投稿者「daiwakogyo」のアーカイブ

建物の歪みは許さない…😼🏢✨✨Part2👏

みなさんこんにちわ!!

本日も元気に登場😆コギョ美です!!!😘💞

今回は前回に引き続き、

アルミサッシ窓建具改修工事の続きをご紹介いたします🏢🌸✨

はりきって行きましょう!!!

👷職人さんに聞いた重要なポイント②👷

「新しい窓枠の取付時においても、窓枠四角の対角を計測しながら、菱形などに変形して取付をしないように、手鏡で通りを確認しながら、慎重に調整し取付けます。窓枠取付の手間を省くと、下地材取付時と同様ガラス障子を吊り込んだ時の建付け調整で隙間ができ、余計な時間がかかるんです😂💦💨💨」

なるほど…😯

手鏡がこんなところで活躍するだなんて…やはり建築は奥が深いですね…😳

新しい窓枠を取り付けた後、古い既存の窓枠との取付面には、古い窓枠や隙間があるので、それらを隠す額縁材を取り付け……

新しい窓枠の取付完了後、取付時に発生した切り屑等を清掃します✨✨👷

👷清掃後、新しいガラス障子と網戸を吊り込みます👍

最後に、障子の動作確認や鍵の調整を行い、完了です!!!😘💓💕💯✨💮👷👀

🙋「工事において苦労した点はなんですか?」

👷「発注された改修工事の契約件数が、以前までは全住戸数の7割でしたが、今回より9割と今までに経験したことがなく、また新型コロナウィルスやインフルエンザが感染拡大中でしたので、居住者の方に協力を得られるか悩みましたが、感染症対策をしっかりと行って作業することを丁寧に説明させて頂き、日中のみならず、日が暮れてからも予約とりの訪問等をさせて頂いたことにより、何とか9割弱の居住者の方に改修工事の協力を得ました。」

👷「居住者の方からも施工後に次のような良いお声をいただいております!😳♥️」

😆「ガラス障子が老朽化し、動きがとても悪かった為、換気もできませんでした。新しい窓になりスムーズに動かせるようになったので、換気ができるようになりました」

😘「今までは固定式の網戸だった為、バルコニーに出る事が不便でしたが、改修後は可動式網戸に変わった為、便利が良くなり、家具などの配置換えもできました」

😳「新しい窓は一回り小さくなり若干明りが少なくなったけど、重厚感があり、静かになりました」

😉「工事をしてもらうために部屋の中とバルコニーを片付けるいい機会となったので、きれいになって満足しています」

😚「冬場は結露がひどくて、窓のふき取りが大変でしたが、工事をしてもらってから、ふき取りの手間が省けて助かっています」

工事をしたことでこんなにたくさんの方に喜んでもらえるなんて…!!!😂❤️✨💯💮

誰かの喜ぶ言葉を聞けるって、やりがいを感じることができますね…!!!👍💓

今回のブログはここまで!!😘💮❤️

次回はまた相棒が変更しますので、また新キャラの紹介をお楽しみに〜😆♥️🙋

大和コギョ美&北島さんでお届けしました〜!!💕👏🙋💕✨💯

※記事の写真・文についてはお施主様の許可のもと編集・掲載しております。当ブログ内のすべての写真と文の転載はご遠慮ください。

建物の歪みは許さない…🏢✨✨✨

こんにちわ!!お久しぶりのコギョ美です!!👩✨

今日からまた私の相棒が変わりまして、新キャラの登場となります(‘ω’)ノ🤩

その名も…

北島さん😎です!!!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

————————————-

北島さんprofile

趣味:ドライブ・観光🚙😎(最近よく行くのは奈良)

好きな言葉:努力は裏切らない😘

好きな食べ物:お肉と御座候、あずきバー🍖🍗

おすすめのとんかつ屋:味の店一番(堺市北区)

北島さん😎のチャームポイント?は、温厚誠実で字がめちゃくちゃきれい!!!

コギョ美は初めて北島さんの字を見たとき「ペン習字のお手本!?」ってなりました🙄

————————————-

北島さんが紹介してくれるのが、アルミサッシ窓建具改修工事🏢✨

曰く、「長い年月が経過すると建物に歪みが生じて、建具の開閉が重い、動かない、隙間風が入る等の不具合が出てきます。それらを解消するための改修工事です。」とのこと🙄

いろんな改修方法があるけど、今回は『カバー工法』という改修工事について教えてくれるそうです!😊❣

カバー工法とは、

既存の古いガラス障子のみを取外し、壁等に取り付いている窓枠を撤去せず利用して、新しい窓枠及びガラス障子を取付ける工事

なのだそう🙄

この方法のいいところは

①1窓あたり1時間程度の短時間で改修できる⏰

②改修後は気密性・断熱性・遮音性が上がる👆

③入居者の方がいる部屋の窓でも、窓廻りに人の入れる作業スペース(1m程度)さえあれば、改修可能❣

色んなメリットがあるんですねぇ…😮⭐

ここからは改修方法をわかりやすく写真で説明しますね!!💪😎

調査から始まって、現場に新しい建具枠が納入されるまでに約3ヶ月もかかるとのこと…!

北島さん😎{現場での回収方法は↓の順番でやっていきます!)

👆まずは改修前の状況を確認👀

👆もともとあったガラス障子を撤去したところ💨

👆もともとある古い窓枠は撤去せず利用します👍

撤去後には、溝などについているゴミ等を清掃✨🧹

なかなか掃除が行き届きにくい場所なので、長年たまっていたゴミや汚れがかなり硬化していて、取り除くのが結構大変なのだそうです😅

👆既存の古い窓枠に直接新しい窓枠を設置できないらしく、古い窓枠の溝の凹凸を無くす下地材を取り付け!

👷‍♂️職人さんに聞いた重要なポイント①👷‍♀️

既存の古い窓枠の設置状況は様々。古い窓枠が歪みや湾曲等しているため、新しい窓枠をきれいに取付できるよう、手鏡で通り(真っ直ぐになっている事)を確認しながら、慎重に調整し取付けます👷‍♂️👷‍♀️

ちなみに、下地材の取り付けの手間を惜しむと、新しい窓枠の取付をしても、既存の歪みや湾曲のままで出来上がってしまい、最後の調整等で苦労するとの事☠😨

👆下地材を取り付けた後、新しい窓枠を取り付けます✨°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

今回はここまで!!😘❤

次回は窓枠設置の完了までご紹介していきますので、乞うご期待😎💖

大和コギョ美&北島さんでお届けしました〜❣❣😍💙❤

※記事の写真・文についてはお施主様の許可のもと編集・掲載しております。当ブログ内のすべての写真と文の転載はご遠慮ください。

俺たちの炎の復旧工事🔥🔥🔥Part2

みなさんこんにちわ!!

大和工業のマスコット的存在、大和コギョ美です!!😆👍

今回も相棒の渋谷主任と現場のリアルをお伝えしていきます✊😊

さて、今日は膜天井工事について教えてくれるみたいです😁👓

渋谷主任いわく、膜天井とは膜材料の軽量で柔軟な天井材で、断熱性・対候性の向上の効果が得られるとのこと✋😊💨

また湿気に強いので、室内プールの天井材等に使用されることがあるのだそうです✋☔️

50年近く前に建てられた団地の天井は、だいたいコンクリートの直天井に塗装や吹付材で仕上げられているため、年数が経過すると割れて汚い感じになってしまうのだそうで…😓💦

施工時は、膜天井裏に電線の仕込みが必要な場合は先に仕込みを行っておくことが大事✋と渋谷主任👓

なるほど…⤴️

↑は施工後の膜天井の写真です👍

すっかり綺麗に仕上がってます!!すごい!!😳✨

膜天井はその名の通り、材質が膜。なので温めると延びて、冷えると縮む性質があるのだそう✋

その性質をうまく利用して、取り付ける時は熱風気で温めながら膜天井を延ばしたまま張り、取り付け後に熱風気を消すと膜が冷えて縮んでピンと張ってくれるという仕組みなのだそうです!😊👍

材料の性質を理解して、利用しながら施工しているんですね😉✨

この熱風気が、すごいパワーらしく夏場は職人さんが汗だくになりながら施工してくれるのだとか😳✋

↑の写真は1月のものですが、職人さんは半袖で作業されているようです💦💦

ものすごく熱いんですね…!!😅💦💦

今回のブログはここまで!!✌️😊✌️

次回はまた相棒が変更しますので、また新キャラの紹介をお楽しみに〜✋😆👍✨✨

大和コギョ美&渋谷主任でお届けしました〜!!😉🙌👀💋💓💮

※記事の写真・文についてはお施主様の許可のもと編集・掲載しております。当ブログ内のすべての写真と文の転載はご遠慮ください。

俺たちの炎の復旧工事🔥🔥🔥

みなさんこんにちわ!!

大和工業のマスコット的存在、大和コギョ美です!!😊

今回から私の相方が交代…!!その名も…

渋谷主任😉です!!!!!

————————————-

渋谷主任profile

趣味:登山🗻

好きな山:六甲山

好きな食べ物:カレー🍛

最近おすすめのカレー屋:クシュクシュ(箕面市)

空き家メンツを支える柱!!チャームポイントはメガネ👓

————————————-

さて、そんな新相方の渋谷主任とお届けするのは、とある団地の火災現場復旧工事🌟

コギョ美が見せてもらった時点で、住戸内は解体と消臭工事が完了していて、ほぼスケルトン状態になっていました😉

内装解体後の住戸内の現況写真が↑になります✊😆

今回はその中でも、床の造作工事についてご紹介!!😆👍👍👍💓

最初は、仕様書の確認、発注者様と打合せを重ねて、昔から施工されている大引(おおびき)、根太を組む工法にて床組をしていくそう😉

「コンクリートスラブにアンカーボルトを打ち込み、まずは土台となる大引を組んでいきます」と渋谷主任👓👍

↑の写真の組んである木材を大引というのだそうです👀フムフム

その際注意するのがレベルの確認です😯

ドラマでよく見る欠陥住宅のように、ビー玉が転がるような斜めの床になったら絶対ダメ!!😡😡😡💨💦💦

仕上がりまっすぐになるように、レーザーレベルで確認を行いながら組んでいくそうです😆👏🌟

渋谷主任いわく

「昔は水糸を張りながらレベル確認をしていたけど、今は赤い光の線が色んな方向に水平線を照らしてくれます。便利な時代になったよね。」とのこと😃。o(渋谷主任、いったいいくつなんだろ……)

根太を組むのが完了したら、次は床の合板を張っていくそう😎👓

合板は12.0mmを使い、隙間が無いようにきれいにきれいに張っていくのだそうです!!😌✨

ここでもレベルが活躍!!😆

レベルが水平でないと合板がこすれて床なりの原因になってしまうのだとか…!😨💦

そして仕上がりがこちら↓

仕上げが和室は畳、その他はクッションフロアになるので床の造作仕上がり高さを変えているんだそうです😉👍✨

今回はここまで!!🙌👀

次回は膜天井の工事についてご紹介していきますので、乞うご期待🙋👏

大和コギョ美&渋谷主任でお届けしました〜!!😉💯❤️💕

※記事の写真・文についてはお施主様の許可のもと編集・掲載しております。当ブログ内のすべての写真と文の転載はご遠慮ください。

HAPPY BIRTHDAY!我らが社長!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

新年あけましておめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ

新年から元気な大和コギョ美です( ´ ▽ ` )ノ

今日、1月6日は一体何の日か…みなさんご存知ですか?!

タイトルですでにネタバレしてますが、気にせず元気に行きましょう!!!

今日は、我が社一大イベントといっても過言ではない…

社長のお誕生日です☆

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆キャー

この日のために、人知れず社内は昨年末よりモゴモゴモゾモゾ( *`ω´)

まずは考案企画から!!!社長へのプレゼント…今年はなににしよう…

様々な意見を集め、絞り、揉んでまた考え直し…でもやっぱり…私たちが一番プレゼントしたいのは……

(´ε` )❤︎

ということで以下、お誕生日の様子を写真でご覧ください!!

(何を実際にプレゼントしたかは以下でご確認を❤︎)

まずは誕生日ケーキとプレゼントのお渡しの様子をコマ送りで( ´ ▽ ` )ノ

この1枚目の写真からの広がる笑顔!!!

ニコォッ!!!!と笑顔が広がる様子!!!!!ヤッタネ

とっても喜んでもらえたようでよかったです(T ^ T)

そしてこちらはベストショット!!

とっても眩しい笑顔です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

さぁここまで見たらみなさんお分かりと思いますが一応ご説明を…

今回のお誕生日プレゼントはまずひとつめは

誕生日に忘れちゃならないもの。

ケーキ!!!!!!!

実はこのケーキ、左のベリーケーキのほうは糖質70〜90%カットという特別なシロモノ…

エストリールと呼ばれる天然甘味料を使っているのだとか…

このおいしそうな見た目でそんなに糖質カット…?

糖質カットケーキって…ほんとにおいしいの…?とみなさん疑うのも仕方ないのかもしれません…

しかーーーーーーし!!!!!

コギョ美はこれを見つけてくれた総務女子達にかわって…ついでにこのケーキを作ってくれた職人さんにもかわって…みなさんに伝えたい…!!!!

めっっっっちゃおいしかったです( ´ ▽ ` )ノ

そしてもう一つ。

今回のお誕生日のもう一つのプレゼント…それは社員手作りの招福飾り、

オリジナルくまで です( ´ ▽ ` )ノ

どうです…この可愛さ…( ^ω^ )ククク

なにからなにまで全て手作りのこのくまで!!

各部からメッセージがそれぞれ添えられています❤︎うさぎちゃんモチーフが多いのは社長が卯年だから♪

そしてど真ん中には社長のお顔を模した粘土細工!!

世界に一つだけのくまで飾りです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

と、いうことで

今年のお誕生日もだーーいせーーいこーーう!!!!

今年も社長の輝く笑顔が見られて

社員一同もニコパでした( ´ ▽ ` )めでたしめでたし!!

リポートは大和コギョ美でした♪(´ε` )

※当ブログ内のすべての写真と文の転載はご遠慮ください。

トイレビフォーアフター☆彡☆ミ☆彡

今回は、3階の和式トイレを洋式トイレ化していく作業を、お馴染みの板東課長と一緒に紹介したいと思います(‘ω’)ノ

時代を感じる和式便器を、皆さんも普段使い慣れている洋式便器に取り替える工事になるようですヾ(@⌒―⌒@)ノ

板東課長によると、まず手始めに和便器が据え付けられている土間の段差を撤去して、フラットな仕上がりにするところからとのこと(‘◇’)ゞ

昔は壁・床共にタイルを貼って水洗いできるようにするのが主流だったので、黒いアスファルト防水の跡が残っていたり、排水用の配管を新たに設置することが必要でしたが、今は拭き掃除がメインになっているので、2階や3階だからといって新たに防水をやり直す必要もないそう( ..)φメモメモ

タイル貼の壁からおしゃれなクロス仕様にするために、プラスターボードで壁を仕上げます!(^^)!

ここでひとつ忘れてはいけないことが!!

それは……

電気配線を壁内に仕込む事!!

今時のトイレは洗浄便座やリモコン付きの物が当たり前になっているので、仕上がった状態を想像して、必要な設備を取り付けるのもリフォーム工事の管理をするうえでは

とても大事な事なんですと板東課長がおっしゃっていました( *´艸`)さすが板東課長!

それでは、最後に完成した状態をお見せしますね(‘ω’)ノ

お化粧直しに必要な洗面化粧台も付いていて、女性には嬉しい仕上がりになってました( *´艸`)

きれいになったトイレをお披露目できたところで、今日はここまで!

板東課長&コギョ美のビューティフルコンビがお送りしました(‘ω’)ノ

※記事の写真・文についてはお施主様の許可のもと編集・掲載しております。当ブログ内のすべての写真と文の転載はご遠慮ください。

執務室廻りのワクワク内装工事!(^^)!

大和工業のアイドル、大和コギョ美です!

初めましての人も、二度目ましての人もよろしくお願いしますヾ(@⌒―⌒@)ノ

前回に引き続き、大和工業のラーメン辞典・工事部の板東課長とリアルな工事現場を紹介していきます(‘ω’)ノ

今日は前回の某事務所改修工事の続きで、執務室廻りの内装工事です!

※施工前の、天井も仕切りもない空間。これが1ヵ月でどこまで変わるのか…(*’▽’)ワクワク

工期面でかなーり厳しい状況のようですが、決め事が一通り決まれば現場がドンドン進んで内装が様変わりしてきます(*’ω’*)

「こういう劇的ビフォーアフター!みたいなのが内装工事の楽しいところ!」と板東課長も楽しそう(^^♪

※建具の枠の納期が間に合わない~( ;∀;)とのことで、とりあえず寸法を
きっちり出してサクサク仕上げていくことになったようですヾ(@⌒―⌒@)ノ

仕切りが完成し、建具の取付けが始まった頃は、何か見落としがないかという不安もちょっぴりありながらも、新しいものが出来上がってくワクワク満載で板東課長的には一番楽しい時期とのことです( *´艸`)♪

内装は軽量鉄骨の下地にボードを張ってからの上塗りして仕上げとなります。

お施主様の要望が「ゆくゆくボードの継ぎ目が割れてきたらこわいなぁ…」とのことで、プラスターボードは割れを防ぐために目透かし張りの上で塗装工程へGO!

立てるスタッドのピッチが少しずつずれてくる事と平ボードを仕上げに使用しそのまま塗装仕上げとなるため、運搬時の破損や施工後に他業者による破損がないよう十分に注意しながらの施工です(‘◇’)ゞ

今回はここまで!

次回はトイレの改修工事を紹介していきますね~(*’ω’*)

To be continued……コギョ美&板東のビューティフルコンビがお届けしました(‘◇’)ゞ

※記事の写真・文についてはお施主様の許可のもと編集・掲載しております。当ブログ内のすべての写真と文の転載はご遠慮ください。

記念すべき初☆彡ブログです(‘ω’)ノ

皆さん初めまして!

大和工業のアイドル、大和コギョ美ですヾ(@⌒―⌒@)ノ

気軽にコギョちゃんって呼んでください(*’ω’*)

今日は記念すべき初ブログということで、工事部の板東課長と一緒に、リアルな工事現場の施工についてわかりやすく紹介していこうと思います^^

————————————-

板東課長profile

趣味:食べ歩き

好きな食べ物:ラーメン

座右の銘:現状維持は後退の始まり

最近おすすめのラーメン屋:光龍益(桜宮)

物静かでしっかり者!

————————————-

今回は板東課長が担当している某事務所の改修工事を紹介してくれるみたいで、ワクワクしています(*’ω’*)

工事内容は内装工事、電気設備工事、衛生設備工事がメインとのこと!

板東課長によると、この工事は発注から引き渡しまでの日程が1ヵ月程とかなりタイトで、必要な仕上げ材料の決定も施工進捗に合わせて随時決めていくという、工期面でなかなか厳しい現場になっちゃったそうで( ;∀;)

でも、このピンチをうまく乗り切るのが、大和工業の工事課長・板東さん!! まずは1階の作業スペースに洗い場を設置する工事からスタートです!

↑施工前の状態
※洗い場設置のため、事前に配水管を埋め込み、土台の型枠を作っていきます。
※コンクリートを打設し、型枠の解体を行うとすぐに土間のコンクリート。水がきちんとはけるように気を付けながら、いろいろなコテを使って平たく仕上げていきます。

1階ということもあって、保護剤で床を塗って仕上げるプランです( ..)φメモメモ

ここでちょっとした問題が…と頭をかかえる板東課長( ;∀;)

この保護剤のメーカー仕様では生コンの打設から塗床の施工まで4週間乾かすための期間を取るorコンクリートが含んでいる水分が5%以下になって初めて施工可能との事で…しかしながら工期が1ヵ月しかないので4週間も待てません( ;∀;)エーン

お客様のご協力のもと、除湿器で乾かしてなんとか含水率5%以下にもっていきました!

これで無事に塗床施工をすることができる!!

↑※除湿器を設置し、コンクリートがひび割れないよう慎重に乾燥させていってるの図!

今回はここまで!

次回は2階、3階の内装工事の内容を紹介していきますよ~!(^^)!

乞うご期待!!!大和コギョ美&板東課長でお送りしました(‘◇’)ゞ

※記事の写真・文についてはお施主様の許可のもと編集・掲載しております。当ブログ内のすべての写真と文の転載はご遠慮ください。