みなさんこんにちわ
春に怯えているコギョ美です!
私以外にも花粉症を恐れている人が他にもいるはず…
一緒に戦いましょうね!!
さて、今回はとっても大変で、とっても重要で、とってもみんなが助かるお仕事
緊急対応に関する紹介です
今回の相棒は……
米津さん!!
ーーーーーーーーーーー
米津さんprofile
・趣味…散歩(子供と色々な所を歩き、知らなかった店などが発見できる)
・好きな食べ物…味噌味系のおかず(味噌とんかつ、味噌煮込みうどんなど)
・好きな場所…奈良県川上村 自然豊かでご飯が美味しいところ。鹿もいますよ
ーーーーーーーーーーー
米津さんはいつも穏やか・おおらかな方で、ご年配の居住者様に愛されています
米津さん、よろしくお願いしまっす!!!
米「よろしくお願いします
」
コギョ「早速ですが、緊急対応について教えてください
」
米「僕たちの仕事には、団地にお住まいの居住者様の緊急を要する不具合を処理する為、24時間当番を決めて対応する業務があります
それが緊急対応です
」
コギョ「24時間!?!?
私が寝ている時も…ってことですよね…!?」
米「そうなんです!
この前の緊急対応では21時過ぎに当社担当団地にて玄関横のパイプスペースの扉下から漏水しているので至急対応してほしいとの電話がはいり、すぐに現場に急行しました
現場に設備の職方と到着してみると、確かにPS扉の下から漏水をしているのを確認
さらによく調べてみると、水道メーターの横にある白い箱の中から漏水している事が判明!!」

米「白い箱を取ってみると減圧弁の本体から漏水しており、原因を特定できました
」

米「ちなみに減圧弁はどういう物かというと、『ボイラーや給湯器に入る水の圧力を下げるための部材』です
ポンプやコンプレッサーから供給される一次側の水圧は、大きく変動することがあります
減圧弁はこうした変動を抑え、二次側(給湯器等の供給先)の圧力を一定に保つことで、機器の動作速度や駆動力を安定させ故障を防ぐ部材です
それでは、漏水の原因が判明したので、減圧弁を新しい物に取替えていきます」

米「取替工事をするときは、居住者様の住戸内の水道を断水させていただきますので、迅速かつ正確に工事をしていきます
」

米「取替時間は10分~15分ほどで完了します
取替した後は、接続部から水が漏れていないかしっかりと確認して工事完了です
」
コギョ「素早い…!
10〜15分って、予想以上にはやく完了するんですね…すごい…
」
米「ところが、この時は運良く部材が在庫で用意してあったのですぐに交換できましたが、交換部材がない場合や、原因がなかなか特定できない場合もあるんです…
その場合は居住者様の生活に負担がないように応急処置を施し、後日しっかりと修繕します
」
コギョ「なるほど…一筋縄ではいかない時もあるんですね…
」
米「私たちの部署である経常修繕では、日常業務も居住中住戸の対応を主にしていますので、漏水等があればすぐに駆けつけて対応しないといけないこともあり、なかなか大変なんです…
ですが、居住者様から感謝されることが多く、やりがいを感じながら日々業務をしています
」
居住者様と接点の多い経常修繕ならではのやりがいですね素敵!!
米津さん、ご紹介ありがとうございました〜!!!
※記事の写真・文についてはお施主様の許可のもと編集・掲載しております。当ブログ内のすべての写真と文の転載はご遠慮ください。