窓建具改修」タグアーカイブ

第三弾目の窓建具改修工事😁🏢✨🎈

みなさんこんにちわ!!😉💗✨
気温に負け続けているコギョ美です!😅
一体いつまでこの気温は続くのか……つらい……

そんな夏の最中にも現場で元気に働いてらっしゃる方がここに
その名も……

河野さん!!!😆✨🎁💃

河野さんは大きな現場の代理人をされているんです!

————————————-

河野さんprofile
・趣味…釣り、サバゲー
・マイブーム…自転車通勤
・おすすめのお店…天天菜館
・好きなドラマ…時代劇全般

————————————-

実は大和工業では今同時に4つの窓建具改修工事に着手中!😳😳😳😳😳
それぞれの現場で、入札担当の社員さんが暑いなか頑張ってくれています…!!💦💦💦

4月には藤本さんに建具の製作過程までのお話を詳しくしていただきました😊✨
今回は実際に製作された建具材料をどのように搬入して保管管理していくのかを、現場代理人をしている河野さんが紹介してくださいます🎀✨😁
大規模入札工事のなかの窓建具工事紹介、第3弾ですね!!😆✨🎉🎊🎀🎁🎂

コギョ「河野さーん!!🎀今日はよろしくお願いしまーす!!😁」

河野さん「こちらこそよろしくお願いします😁😃😆✨最初にこれをみてください!!」

コギョ「???これはなんですか???😯図面???みたいですけど…😯」

河「これは仮設計画図といって、実際に工事が始まるまでに現場調査をおこない、工事資材の搬入ルートや資材の保管場所を検討し、発注者のUR都市機構や消防等の関係部署と協議をするのに必要な図面なんです😼✨」

コギョ「へーーー!!😳細かくわかりやすく書いてありますね…」

河「窓建具工事は工事の中でも特に大量の建具材を使う工事なので、資材を保管する場所を確保・わかりやすく保管する事がとても重要なんです😁✨」

]コギョ「大きい工事というだけじゃなくて、使う物が多い工事って大変ですね…😂」

河「URさんの団地は公園や広場の敷地を確保している場合が多いのですが、今回工事がある団地はURさん以外の団地も複雑に隣接しており、十分な公園等の敷地がないので、駐車場のスペースを使用させて頂いています😼」

コギョ「駐車場のスペースってことは…居住者の方のご迷惑にならないように考えることが必要になってくるってことですよね…!?😃」

河「そうなんです!!😁まさにそのための図面が↑の図面だったりします!!😁居住者の方々に駐車スペースの移動してもらったりと、工事の為にご迷惑をかけてしまうのでURや居住者の方に解り易く説明できる図面が必要になるんです😆」

コギョ「事前の計画と協議が大事なんですね!!😃」

河「それでは、実際の資荷受け・材料搬入の様子を見ていきましょう😆搬入経路や待機場所等、協力業者と打ち合わせをして搬入計画をたて、それに沿った搬入をしていきます😎居住者さんや第三者へ配慮の上、事故やトラブルが発生する事の無いよう注意し資材置場まで誘導します🚐」

河「搬入トラックもロングボディが通行できるか否かで、車輛台数が変わるので確認が必要です😎」

河「歩行者に注意しながら誘導員の合図のもとゆっくりと搬入していきます🌟」

河「資材置場は、駐車場スペースをお借りして、仮囲いとハウスを設置します🏠」

コギョ「大きな工事の資材ともなると重いものも多そうですし、神経使いそうですね😂💦💦」

河「量も多いのでなかなか大変です😂荷受けが完了すると次に資材の仕分け作業をおこないます🙌建具には様々な大きさや種類があり、それに伴い取り付けにはその建具に合った多数の部材も必要になります👀搬入した資材の中から各建具を取り付けるのに必要な部材を選別し、取付工事がスムーズにできるよう1組ずつセットしていきます😁」

河「荷受けが完了すると、次に材料検収をおこなっていきます😎各建具符号毎にセットした部材を前回のブログで紹介されていた施工図や設計図面・仕様書で要求されている規格や寸法、性能を満たしていることを確認していく検査です🌟」

↑各建具符号毎に図面通りの寸法で製作されているかを抜き取り確認していきます🔎💬

↑取付ビスの位置も決まりがあって、間隔が規定値以下になっているかの確認をしていきます🔎

↑もちろんクレセントの高さ位置も図面通りになっているか確認していきます😎🌟✨

コギョ「全て細かくチェックの嵐〜!!!😂これは大変そうです…!!😂」

河「窓建具工事は、居住者のお客様と事前に在宅都合の良い日程で予約をとって作業する為に、施工当日になって材料の寸法が違うとか、仕様に合致していない製品であることが発覚すると、施工ができなくなりお客様に多大な迷惑がかかってしまうので、大変ですが逐一チェックしていかないといけなんです💫特にこの現場は、建具の種類がかなり多く100種類近くあるので、検査も大変…!!😇」

河「建具材料以外にも、取付時に必要になるコーキングの材料検査もおこないます🔎写真のように1缶1缶番号を付け規定値の数量をちゃんと使っているのかの確認がとれるように管理していくのです😎この写真は使用前の写真ですが、使用後の空缶写真も撮影し、完了検査の時に整合性を検査されるんです💦」

コギョ「大規模入札工事で、写真や書類が多いのも納得です💦💦」

河「最後に資材の仕分け作業と保管を見ていきましょう👀建具には様々な大きさや種類があり、それに伴い取り付けにはその建具に合った多数の部材も必要になります🌟搬入した資材の中から各建具を取り付けるのに必要な部材を選別し、取付工事がスムーズにできるよう1組ずつセットしていく必要があります😬」

↑材料検査に合格した建具資材を取付工事日まで傷をつけたり風雨にさらすことの無いよう出番が来るまで大切に保管しておきます✨

今回の見学で、実際に工事にかかる前の段取りの部分でも色々な苦労があることが判りました😂✨🌟🙌現場の皆さん!!😁✨まだまだ暑いですので、熱中症に気を付けながら無事故で完工するように頑張ってください!

以上!!大和コギョ美&河野さんでお送りしましたーー✨🌸😌🙌🌟🎀💫

※記事の写真・文についてはお施主様の許可のもと編集・掲載しております。当ブログ内のすべての写真と文の転載はご遠慮ください。

お得意の窓建具改修工事😆😊😘🌻

こんにちわ🌺😁
お馴染みの大和コギョ美です😍🌸

今回は、我が大和工業が大規模な入札工事の中でも最も得意としている

外廻り窓建具の改修工事

についてご紹介😎🏢💞
以前に北島さんにも教えてもらいましたよね😆✨
みなさん覚えていますか!?

今回の相棒は、大和工業のデジタル関係を一括して守ってくれているデジタルの番人……🎓✨💻

藤本さん!!!!!😆🔅㊗️✨🎀

————————————-

藤本さんprofile🚲
・好きな食べ物 ハンバーグ
・趣味 サイクリング🚴 ハイキング🗻
・おすすめのお店 重亭(なんば)

————————————-

藤本さん🚲はPC関連のスペシャリストで、様々な支店や現場で引っ張りだこの人気者です😎✨
今、藤本さんは外廻り窓建具の改修工事の現場代理人として頑張っていらっしゃいます😃🎀

😃🎀「藤本さん、今日はよろしくお願いします!!」
🚴「よろしくお願いします!!
前に、北島さんが窓建具工事の施工方法については紹介しているとは思いますが、今回は製作過程までのもう少し細かい部分の説明をしようかなって思います😆✨」

🚴「窓建具改修工事は、下の断面写真のように、古いサッシ枠をそのままにして、その上から新しいサッシ枠を取り付ける工法で、居住者の方が住みながらでも短時間✨で綺麗✨で遮熱・断熱・防音性に優れた✨新しいサッシを取り付けられる工事です😎👍」

😃🎀「窓の改修工事って、お部屋の中をきれいにする工事とかよりは、必要度が低い感じがするんですが、重要な工事なんですか?🌞」

🚴「そうですね😎 窓を替えると気分が変わります!という某メーカーのCMじゃないですが、サッシの改修工事は、快適な生活を送るうえでとても重要な工事だと思います😉🌟✨」

🚴「ひと昔前は、団地の窓は木製や鋼製の建具ばかりで、それをアルミ製のサッシに取り替える工事だったので、当時は見た目もガラッと変わって工事したな〜感がありましたが、今の時代はほぼアルミサッシに変わっているので、さらに性能の良いアルミサッシ替える工事がメインとなっています😎
なので、工事が終わっても見た目があまり変わらないのが難点ですね・・・😥」

😉🎀「へーーー!機能が向上したサッシにブラッシュアップするわけですね!?😆かっこいい!!😆
改修したサッシは、どんなふうにレベルアップしてるんですか!?😃」

🚴「ふふふ…教えてあげましょう…!!
今の改修は断熱改修といって、1枚のガラス板だったものをペア硝子に交換するんです😎

ペアガラスとは、下の写真のようにガラスとガラスの間に空気層を挟んだ構造で、断熱性が高まり冬の寒い空気を遮断し、夏の暑い空気を室内に入れにくくしてくれる優れモノ!!😎👍✨」

🚴「今はさらに、Low-Eガラスといって、ガラスの空気層の部分にLow-E膜という熱を反射する特殊な金属膜を貼り付けることにより、遮熱をしてくれます😎」

😆🎀「え!!!なんかかっこいいですね!?✨✨✨」

🚴「そうでしょう😎 例えばこのLow-Eガラス、西日のきつい西向きのおうちに採用すると、窓から光を通しつつも日差しの熱を遮断してくれるので、夏などは快適に過ごせるようになるんですよ〜!!🌞✨🌟🔅👍」

😃🎀「へ〜!!ガラスも進化しているんですね…すごい……😊✨」

😆🎀「ちなみに、藤本さんは今は具体的にはどのような作業をされているんですか?😃」

🚴「工事を契約した際に渡される設計図書を元に現地の調査をしてます😆 これは新しいサッシの基本的な大きさを決める大事な作業なんです👍 
窓と壁の取り合い…納まりって言うんですけど、それがお部屋によって変わっている場合もあるんでその確認もしつつ…😉
それぞれのお部屋の納まりによって製作する部材が変わってくるので、1件ずつお客様のお部屋を訪問します🌟
間違いなく工事をすすめるために、この現地調査は絶対に手を抜けないんです!!!😎
下の写真が調査の様子です😉👍」

🚴「この写真は空家での調査ですので、測りやすいんですけど、実際お客様のお部屋に入って調査する際は家具等があり、とっても気を遣う作業です😅💦」

😃🎀「!?これはなんですか!?何かの図面?🌞」

🚴「これは調査結果を記録している調査表です!!😊✨
全ての住戸の実測調査が終わると、これをもとに施工図面が作成されて、協力業者の方たちが提出してくれるんです😉👍」

🚴「↑こんなふうに色付けをして図面から納まりや仕様を確認していきます😊
この工事はURさんから受注したものなので、URさんから「こんなふうにやってほしい」という希望を工事仕様としてもらっています😉それに合致しているかもすごく重要です!✨
業者の方たちとも検討を何回も重ねていって、ようやく新しい窓の製作が出来るんです😎✨✨✨」

🎀😃「業者の方達やURさんとのコミュニケーションや理解も大事そうですね…!大きな現場は大変だ…!💦」

🚴「今回説明できるのはここまでかな…また工事が進んだらお話できることもあるかも…!?😎」

😃🎀「その時はぜひまたお願いします!!!!😆🌟🔅」

ということで、今回は窓建具工事の、製作過程までの紹介でした〜!!!😆🔅🌟✨🎀💞

この工事は、色々な現場があるとのことで、色々な所をまた見せてもらえると思います😍🌸

楽しみですね!!😄

以上!!大和コギョ美&藤本さんでお送りしましたーー😎🎀🌸💗

※記事の写真・文についてはお施主様の許可のもと編集・掲載しております。当ブログ内のすべての写真と文の転載はご遠慮ください。

建物の歪みは許さない…🏢✨✨✨

こんにちわ!!お久しぶりのコギョ美です!!👩✨

今日からまた私の相棒が変わりまして、新キャラの登場となります(‘ω’)ノ🤩

その名も…

北島さん😎です!!!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

————————————-

北島さんprofile

趣味:ドライブ・観光🚙😎(最近よく行くのは奈良)

好きな言葉:努力は裏切らない😘

好きな食べ物:お肉と御座候、あずきバー🍖🍗

おすすめのとんかつ屋:味の店一番(堺市北区)

北島さん😎のチャームポイント?は、温厚誠実で字がめちゃくちゃきれい!!!

コギョ美は初めて北島さんの字を見たとき「ペン習字のお手本!?」ってなりました🙄

————————————-

北島さんが紹介してくれるのが、アルミサッシ窓建具改修工事🏢✨

曰く、「長い年月が経過すると建物に歪みが生じて、建具の開閉が重い、動かない、隙間風が入る等の不具合が出てきます。それらを解消するための改修工事です。」とのこと🙄

いろんな改修方法があるけど、今回は『カバー工法』という改修工事について教えてくれるそうです!😊❣

カバー工法とは、

既存の古いガラス障子のみを取外し、壁等に取り付いている窓枠を撤去せず利用して、新しい窓枠及びガラス障子を取付ける工事

なのだそう🙄

この方法のいいところは

①1窓あたり1時間程度の短時間で改修できる⏰

②改修後は気密性・断熱性・遮音性が上がる👆

③入居者の方がいる部屋の窓でも、窓廻りに人の入れる作業スペース(1m程度)さえあれば、改修可能❣

色んなメリットがあるんですねぇ…😮⭐

ここからは改修方法をわかりやすく写真で説明しますね!!💪😎

調査から始まって、現場に新しい建具枠が納入されるまでに約3ヶ月もかかるとのこと…!

北島さん😎{現場での回収方法は↓の順番でやっていきます!)

👆まずは改修前の状況を確認👀

👆もともとあったガラス障子を撤去したところ💨

👆もともとある古い窓枠は撤去せず利用します👍

撤去後には、溝などについているゴミ等を清掃✨🧹

なかなか掃除が行き届きにくい場所なので、長年たまっていたゴミや汚れがかなり硬化していて、取り除くのが結構大変なのだそうです😅

👆既存の古い窓枠に直接新しい窓枠を設置できないらしく、古い窓枠の溝の凹凸を無くす下地材を取り付け!

👷‍♂️職人さんに聞いた重要なポイント①👷‍♀️

既存の古い窓枠の設置状況は様々。古い窓枠が歪みや湾曲等しているため、新しい窓枠をきれいに取付できるよう、手鏡で通り(真っ直ぐになっている事)を確認しながら、慎重に調整し取付けます👷‍♂️👷‍♀️

ちなみに、下地材の取り付けの手間を惜しむと、新しい窓枠の取付をしても、既存の歪みや湾曲のままで出来上がってしまい、最後の調整等で苦労するとの事☠😨

👆下地材を取り付けた後、新しい窓枠を取り付けます✨°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

今回はここまで!!😘❤

次回は窓枠設置の完了までご紹介していきますので、乞うご期待😎💖

大和コギョ美&北島さんでお届けしました〜❣❣😍💙❤

※記事の写真・文についてはお施主様の許可のもと編集・掲載しております。当ブログ内のすべての写真と文の転載はご遠慮ください。